「借金があって破産しないといけないから、養育費はもう支払えない!」と告げてくる元夫。本当にもう養育費を支払ってもらうことはできないのでしょうか?
自己破産の申立てをするのであれば、チャンスかもしれません
破産と免責許可の申立てをした場合、裁判所の手続きを経て、一定の事由を満たす場合には、免責が許可されることになります。つまり、借金を返さなくてもよくなるということです。しかしながら、破産手続きによっても免責されない種類の債権があります。それを『非免責債権』といいます。
詳しくいうと
租税等の請求権や悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権などについては『非免責債権』とされています。そして、養育費や婚姻費用の請求権も『非免責債権』になります
破産をしても個人の税金や養育費の支払義務は免責されませんが、他の借金は免責されるため、結果的に養育費を支払いやすくなるということになるんです!
養育費債権者(受け取る側)は、裁判所に債権者として届出をすることで、破産手続の記録を閲覧することが可能になります。この記録の中には、破産者が裁判所に提出した破産者の財産状況等を説明する資料も含まれているので、現在の勤務先や保有する銀行口座や財産の状況を知ることができます。
ということは
破産手続中は、給与の差押え等の強制執行をすることはできません!(強制執行中止命令が出てしまいます)
しかしながら
差押可能な財産がありそうな場合は、破産手続が終了した後で、強制執行の申立てをすることは可能です!
養育費債権は、他の債権に優先されている債権ということです!
本当に相手が自己破産の申立てをするのであれば、実はチャンスかもしれませんね。破産をしても、個人の税金や養育費の支払義務は免責されないので、他の借金が免責されるため、結果的に養育費を支払いやすくなるということになります。
養育費は、法律上、他の債権に優先されていることになります。あきらめずに請求していきましょう。このようなときは、弁護士に相談することをおすすめします。弁護士は法律のプロですので、裁判所とのやりとりに慣れていますし、有益なアドバイスを受けることもできます。
また、弁護士はあなたの代理人になるため、元パートナーと顔を合わすことなく、手続きを進めることも可能です。
弁護士に相談した時のメリットについて
-
-
未払いの養育費を弁護士に依頼したときのメリット
未払いになっている養育費を回収するために弁護士に頼みたい。だけど、弁護士費用が気になって弁護士に頼めない、という方は多いのではないでしょうか。弁護士費用は安くないというのが一般的な認識です。 低所得者 ...
続きを見る
養育費の未払い無料相談窓口では、離婚問題や養育費請求に詳しい弁護士が、それぞれの事案に合わせてアドバイスや対処法の提案をしてくれます。無料相談も行っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
養育費未払いの無料相談窓口は
・着手金は無料!
・「回収」時に初めて発生となる成功報酬!
・迅速できめ細やかな対応はまかせて!
・土日・休日でも直接弁護士と連絡が可能!
必見 全国どこからでも無料相談ができます!
24時間対応!LINEでの相談もできますのでお気軽にどうぞ
24時間対応!土日祝や夜間もOK!
まわりに話を聞いてくれそうな人がいないなど、相談したくても相談できないこともあるでしょう。状況によっては「とにかく今すぐ相談したい」「忙しくて日中相談することができない」ということもあるでしょう。
夜間や土日祝に相談できる窓口や「今すぐ」LINEで相談できる窓口をご存じですか?
未払い養育費、LINEから無料相談できます!
こちらで紹介している法律事務所は、着手金ゼロ。相談料も無料です。


\あなたに代わって養育費の請求・回収を行います!/