離婚や未婚、様々な理由でシングルマザー、母子家庭になったあなた、養育費が未払いになっていませんか?養育費のこと、子どもにかかる教育費や生活費など、お金の不安を少しでも解消できたら幸いです

シングルマザーの抱えるお金の不安

協議離婚の養育費で折り合いがつかない

離婚することが決定し、財産分与や親権については話し合いで決定することが多いですが、養育費の金額について、話し合いで決められない場合があります。そのような時、どうすればいいのでしょう?

まず、養育費の目安を確認しましょう

裁判所が出している養育費の算定表はご存じですか?弁護士事務所のHPなどにも目安の金額がのっていることもありますので参考にしてみるといいかもしれません

参考 養育費算定表(裁判所HP)

参考 新方式の算定表

必見 養育費問題に強い弁護士はこちら。全国どこからでも無料相談ができます。

折り合いがつかなかったら、どうする?

折り合いがつかない場合

  • 「離婚の調停」を申し立てる(相手方の住所地を管轄している家庭裁判所)
  • 協議離婚後、「養育費請求の調停」を申し立てる

「離婚の調停」を申し立てる場合

協議離婚後、「養育費請求の調停」を申し立てる

必見 養育費問題に強い弁護士はこちら。全国どこからでも無料相談ができます

公正証書あり!養育費の請求の仕方について

すでに公正証書や調停書がある場合、養育費請求調停を行わずに元配偶者の財産を差し押さえることが可能です!そして、家庭裁判所での調停や審判などの取決めを守らない場合、裁判所からそれを守らせるための勧告をす ...

続きを見る

養育費の不払いが生じた時は

養育費は子どものための大切なお金です!約束した限りはきちんと約束を守って子どもの成人まで支払い続けることが大切です!もし、養育費を長期間支払っていないなどの事情で、困ったときや対処方法がわからない場合には、弁護士に相談するようにしましょう

弁護士に相談することで

あなたに代わって、内容証明によって請求してくれ、その後、調停や裁判を起こし、審判や判決によって金額を提示することができます。そうすることによって、債務名義がある状態と同じこととなり、支払わない場合、給与や銀行口座が差し押さえることが可能になります。

未払い養育費に関してのご相談はこちらから

まとめ

離婚後のトラブルをなくすためにも、離婚手続きには離婚協議書を作成することをおすすめします
離婚手続きには離婚協議書を作っておきましょう!

夫婦が離婚を決断する前には、話し合う必要がある問題がいくつも出てきます。例えば、離婚後の仕事や生活費の問題、子供の教育や養育、親の介護はどちらが負担するか、などです。離婚後のトラブルを少なくするために ...

続きを見る



Copyright© シングルマザーの抱えるお金の不安 , 2023 All Rights Reserved.